有識者の「識見」が、間違ってる場合はどうするの?:政府CIO

前回の記事の続き、というか補足です。

 

政府のCIOが設置された経緯は、よくある「有識者会議での提言」という奴です。

 

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120625/405107/?ST=govtech&P=1

 

「政府情報システム刷新有識者会議」

とやらで、システム刷新を成功させるためには、政府CIOが必要だとか、

どのような体制が必要とか、どのような役割が必要だとか、

「有識者」たちが色々提言をしたそうです。

 

だた、この有識者たちの言っていること、本質を思いっきり外してます。

彼らの言うとおりに全部やっても、100%失敗すると断言できます。

 

実際、政府関係のシステム事業はやたらと失敗が多いです。

 

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20120719/410230/?ST=system&P=1

 

過去に採られてきたシステム改革の方針自体が的外れだからです。

なので、その的外れな方針を改善しても、本質自体が外れているんですから、

何の価値もありません。

 

業務とシステムと将来の運営を全て見通し、

最もシンプルなシステムプロジェクトの構想をプロデュースする、

それを官僚が取組まざるを得なくなる、

そういう答えが別にあります。

 

でも、「有識者」はそれが判りませんから、

どっかの本に書いてあるような、形だけは立派な知識を披露しているみたいですね・・・。

 

まぁきっと、本質が判らないけどオシャレにインテリぶるのが「有識者」なんでしょうね~。

ホント、いい商売ですね。「有識者」って。