Step6.個別のフェーズ、個別の課題に対処する

個別のリスクを予測し、詳細な契約条件、仕様を作成する

最適な事業スキームが決定すれば、あとは契約条件や仕様の詳細を詰めることになります。それぞれのフェーズにおいて起こりうるリスクや課題を事前に予測し、「将来の落とし穴」を埋めておく必要があります。

契約条件については、特に、運用フェーズや廃棄・移行フェーズによく起こりやすい問題をいかに精査できるかがポイントとなります。例えば、稼動後の追加開発やカスタマイズ、法制度変更への対応の際の費用積算方法などは、原則として他社との競争原理が働かない部分なので、詳細な費用積算手法の整備が必要になります。

また、仕様については、事前にEAなどの手法を用いて業務プロセスの構造化分析を行っておくのが望ましいのですが、それが難しい場合には、選定・調達フェーズが終わる前(契約締結前)までに、必要な機能要件を可能な限り多く盛り込むよう、現場を中心に仕様のアップデート活動を続ける必要があります。

ITベンダーからの提案やデモンストレーションの機会などを利用し、提案や契約交渉の一環として仕様協議を行うといった手法も有効です。

 

 

おすすめ

  • コロナ禍の今だからこそ、効率化やコスト削減で業務を劇的に見直すチャンス2020年5月11日
  • 情報システムプロジェクトの成功はマネジメントに依存しない?成功にとって本当に必要な「設計力」とはー2018年10月10日
  • ペイ多すぎ問題~「なんでもペイ」がやってくる日は来るのか?2018年9月20日
  • 第4次産業革命は、AIでもIoTでもなく、分散アプリケーション2018年7月2日

最新

コロナ禍の今だからこそ、効率化やコスト削減で業務を劇的に見直すチャンス
2020年5月11日
情報システムプロジェクトの成功はマネジメントに依存しない?成功にとって本当に必要な「設計力」とはー
2018年10月10日
ペイ多すぎ問題~「なんでもペイ」がやってくる日は来るのか?
2018年9月20日
第4次産業革命は、AIでもIoTでもなく、分散アプリケーション
2018年7月2日
マイキーと聞いて、真っ先に”油性ペン”を思い出す
2017年6月4日